カナダの野球人気は?ホッケーだけじゃない!ブルージェイズとカナダ出身選手の存在

カナダの野球人気は?ホッケーだけじゃない!ブルージェイズとカナダ出身選手の存在
スポンサーリンク

「カナダといえばホッケーの国」という印象が強いですよね。

でも実は今、カナダで野球人気がじわじわ上昇中なんです。

その背景には、メジャーリーグ唯一のカナダ球団「トロント・ブルージェイズ」の存在、そして世界で活躍するカナダ出身メジャーリーガーたちの存在があります。

今回は、カナダにおける野球人気の実態と、ブルージェイズ&カナダ選手たちの活躍をわかりやすく解説します。

気になってる方はぜひ最後までご覧くださいね!

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

カナダの野球人気が上昇中!

アイスホッケーの試合でフェイスオフする選手たち。カナダでは最も人気のあるスポーツとして知られる

カナダの国民的スポーツといえば、もちろんアイスホッケー。

子どもの競技人口も視聴率もトップで、まさに「国技」と言える存在です。

しかし近年では、都市部を中心に野球人気が広がっているのです。

背景には以下の3つの要因があります👇

1️⃣ トロント・ブルージェイズの好成績とスター選手の台頭
2️⃣ MLBの国際中継が増え、若者の関心が高まった
3️⃣ 移民増加でスポーツ文化が多様化した

特にブルージェイズがワールドシリーズを連覇した1992〜93年以降、

「カナダにも野球の夢がある」という認識が定着しました。

今ではブルージェイズの試合はカナダ全土で中継され、国境を越えた“カナダ代表チーム”的存在になっています。

スポンサーリンク

カナダ出身のメジャーリーガーの存在

カナダ人のメジャーリーガーって、フリーマンやウォーカーくらいじゃないの?

──そう思う人も多いかもしれません。

でも実際は、毎年10人前後のカナダ出身選手がMLBロスター入りしており、数こそ少なめですが、確実に存在感を発揮しています。

代表的なカナダ出身のメジャーリーガー

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平とフレディ・フリーマン。カナダにルーツを持つフリーマンは大谷のチームメイト

フレディ・フリーマン(ドジャース)
 → アメリカ生まれだが両親がカナダ・オンタリオ州出身。WBCではカナダ代表として出場し、
  「母の故郷を背負って戦う」と語った姿が話題に。

フリーマンは大谷選手のチームメイトで打撃練習やベンチでも笑顔を交わす姿が注目を集めてますね!

カナダの血を持つ彼の存在は、北米全体の野球文化をつなぐ架け橋とも言えるでしょう。

ジョーイ・ボット(レッズ)
 → トロント出身の強打者。カナダ人選手として6度のオールスター出場。

エドゥアール・ジュリアン(ツインズ)
 → ケベック出身。2023年にMLBデビューを果たした期待の若手。

ボー・ネイラー(ガーディアンズ)
 → オンタリオ出身。兄のジョシュ・ネイラー(同チーム)と兄弟でメジャーをプレー中。

オーウェン・ケイシー(カブス)
 → トロント生まれ。2025年以降に本格ブレイクが期待される新星。

そしてレジェンドとしては、

カナダ出身の名選手ラリー・ウォーカー。MLB殿堂入りを果たしたカナダ初の野球選手として知られる

ラリー・ウォーカー(2020年にカナダ人初の野球殿堂入り)も忘れられません。

数は少なくても、“質”と“誇り”で勝負するのがカナダの野球。
これが彼らの共通点です。

スポンサーリンク

MLB唯一のカナダ球団「ブルージェイズ」の存在

トロント・ブルージェイズは、

MLBに所属する唯一のカナダ球団です。

MLBトロント・ブルージェイズの本拠地を示す地図。1977年の球団創設から現在までトロントに拠点を置く
引用元:wikipedia

本拠地は、カナダのオンタリオ州トロントにあるロジャーズ・センターです。

トロント・ブルージェイズの本拠地ロジャース・センター外観
引用元:wikipedia
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次