『塔の上のラプンツェル』(土曜プレミアム)が再び話題になっていますね。
SNSでも

しょこたん(中川翔子)って声優なのに歌ってないの!?
と驚く声が相次いでいます。
確かに、声はしょこたんなのに、歌うシーンになると別の声に変わる――ちょっと不思議に感じた人も多いはずです。
では一体、なぜ劇中歌だけ別の人が担当しているのでしょうか?
今回は、当時のインタビューやネット上の証言をもとに、その理由をわかりやすく整理していきます。
気になってる方はぜひ最後までご覧くださいね!
ラプンツェルの声は中川翔子、でも歌は小此木麻里!
映画『塔の上のラプンツェル』では、
・セリフ部分(声の演技)=中川翔子さん
・歌唱部分=ミュージカル女優の小此木麻里さん
が担当しています。
実際、「なぜしょこたんが歌っていないの?」という質問が数多くSNSでは投稿されており、
という見解が現時点では濃厚です。



つまり、しょこたんが拒否したわけではなく、ディズニー側の方針だったというわけですね。
歌唱経験の有無が影響?オーディションの選考基準とは
当時、小此木麻里さんのブログでは、
ラプンツェルの劇中歌はオーディションで決まった
との記述があったそうです。
一方で、しょこたん自身は映画雑誌のインタビューで、
声のサンプルを提出し、審査で決まった
と語っています。
このことから、
ディズニー作品では、歌唱パートは“ミュージカル経験のあるシンガー”に限定されることが多く、英語版でも俳優と歌手が別人というケースは珍しくありません。
中川翔子さんは歌手活動こそしていましたが、
当時は本格的なミュージカル経験がなかったため、ディズニーの審査基準を満たさなかった可能性が高いと言われています。
収録日に風邪をひいて歌えなかった説も
2024年の再放送時には「収録日に風邪をひいて歌えなかった」という説も話題になりました。
X(旧Twitter)では有名なディズニーファンの方が次のように投稿しています。
「中川翔子さんが映画ラプンツェルの歌唱担当をしていない主な要因は収録日の風邪(D23EJ本人談)だよね。たった1日体調をミスしたことで、チャンスを逃した」(2024年5月投稿)
この説は、しょこたん本人のトークイベントでの発言(D23 Expo Japan)をもとにしたもので、
実際に彼女が「体調不良で収録に参加できなかった」と話していたそうです。
結果的に、そのまま歌唱パートは小此木麻里さんに決定。



ディズニー側の判断基準の厳しさも、改めて話題になりました。
まとめ
『塔の上のラプンツェル』で、しょこたんが歌っていない理由を整理すると――
・ディズニーは演技パートと歌唱パートを別審査していた
・歌唱はミュージカル経験者が優先される傾向がある
・本人も「体調不良で歌収録に参加できなかった」と語っている
つまり、「歌わなかった」のではなく、
というのが実際のところのようです。
それでも、しょこたんの声優としての演技は非常に評価が高く、
「声のトーンがぴったり」「ラプンツェルの明るさが伝わる」と今も多くのファンに愛されています。



次回の放送でまた注目されるでしょうし、
改めて“ラプンツェル=中川翔子×小此木麻里”という最強タッグの魅力を感じてみたいですね。
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました!
